3556件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

質問要旨周知、告知についてお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 企画部長。 ◎山内強企画部長プロジェクト推進室長 お答えいたします。 新型コロナウイルス感染症に関する緊急経済対策内容につきましては、これまでに実施している支援策募集状況や新たな支援策について、分かりやすく伝わるよう、様々な手法により周知に努めているところでございます。

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

次の質問はちょっとスキップさせていただきます。(2)の点字ブロック改修についてお伺いしていきたいと思います。まず、一般論として、こういった公園等点字ブロックというのはどの程度もつものなのか、保持期間がどの程度なのか、分かれば御説明、御答弁お願いします。 ○呉屋等議長 建設部長。 ◎石川康成建設部長 御質問にお答えいたします。

東村議会 2022-12-19 12月19日-02号

また、実質的に土地を譲渡するのと同様の状態になるとあるが、その説明をお願いいたします。 5番目、契約書の中に連絡協議会を設置して定期的に会合をするとあるが、何回か開催して何を議論してきたのか、お伺いをしたいと思います。 6番目に、みずほ不動産事業の全てを譲渡するとあるが、定期借地権地上権設定契約書に違反しないのかどうか、その辺を伺いたいと思います。

宮古島市議会 2022-12-16 12月16日-06号

長崎富夫君   今答弁があったところですので、については割愛します。  ③の農地無断転用に対する罰則規定をご説明ください。 ◎農業委員会会長(芳山辰巳君)   無断転用罰則としましては、農地法第64条第1項第1号及び第67条第1項に罰則の定めがあり、個人の場合においては3年以下の懲役または300万以下の罰金、法人の場合においては1億円以下の罰金となっております。

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

増加していて、今回のような結構イレギュラーな状況の中でだと思いますけれども、庁舎また公共施設を維持していくためにどういう方法などがあるのかと思いましたので、でお伺いしたいと思います。 質問要旨(1)管理手法などの変更で経費の削減が可能か、お伺いをしたいと思います。よろしくお願いします。 ○瑞慶山良一郎議長 総務部長。 ◎我謝勝俊総務部長 お答えいたします。 

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

次、、城東中学校の体育館の雨漏りについてですけども、これも聞いた話ですけど、開校に合わせたような感じで半分だけを補修してあるんですね、外から見ると。残りの改修は、これいつ行う予定なのかお伺いします。 ◎教育部長砂川勤君)   議員おっしゃるとおりに、開校前に一度、開校式に合わせて以前も行ってございます。そこで、お答えいたします。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

次に、伊良部漁協製氷施設修繕について、製氷施設修繕が必要であると伊良部漁協のほうから要望があったと思います。修繕時期について、いつ頃行うのか伺います。 ◎農林水産部長砂川朗君)   伊良部漁協製氷施設修繕についてでございます。伊良部漁協製氷施設につきましては、修繕が必要であるというふうなことをお聞きしております。

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

令和4年12月6日                    会期|                      +至 令和4年12月23日開議時間:午前10時              会期日数 18日(本会議9日 休会日9日)月日曜日種別内容126火本会議案件上程説明水休会議案研究木本会議上程案件に対する質疑、委員会付託9金委員会委員会活動①10(土)休会 11(日)休会 12月委員会委員会活動13

沖縄市議会 2022-12-06 12月06日-01号

災害に係る出動報酬額(4時間以上)を1,000円増額し、国の示す標準額の8,000円に引き上げるものでございます。 (2)費用弁償支給(第15条関係交通費として費用弁償を1日につき750円支給する。 (3)報酬及び費用弁償支給方法規定の新設(第16条関係)でございます。年額報酬等支給方法支給の時期を定めるものでございます。 (4)その他、規定の整備となっております。 

沖縄市議会 2022-10-21 10月21日-11号

続きまして、本市の取組について、進捗状況伺います。 ○瑞慶山良一郎議長 市民部長。 ◎平安栄市民部長 お答えいたします。 プラスチックに係る資源循環促進等に関する法律において、「市町村は、プラスチック使用製品廃棄物分別収集及び分別収集物の再商品化に必要な措置を講じるよう努めること」と定められております。